脂質異常症(高脂血症)

  • HOME>
  • 脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは?

血液中の脂質が異常値を示す状態

脂質異常症とは、血液中の脂質(LDLコレステロール:悪玉コレステロール、HDLコレステロール:善玉コレステロール、中性脂肪:トリグリセリド)が異常値を示す状態のことを言います。
過食や肥満、運動不足などの生活習慣の乱れから起こり、他の生活習慣病と同様に動脈硬化を進行させて脳梗塞や心筋梗塞、狭心症などのリスクを高めます。

症状はありませんが動脈硬化を進行させます

脂質異常症そのものに症状はありませんが、動脈硬化を進行させるリスクファクターとなりますので、血流障害が起こる場所によって様々な疾患が発症します。
例えば心臓の血管で動脈硬化が起これば狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、脳の血管で起これば脳梗塞などの脳卒中と、命にかかわる病気に繋がる恐れがありますので、症状がないから安心ではなく、早期発見に努めて適切な治療を受ける必要があります。

原因のほとんどは生活習慣の乱れ

脂質異常症の原因のほとんどは、過食、塩分の摂り過ぎ、肥満、運動不足などの生活習慣の乱れです。
また遺伝によるもの、更年期の症状、お薬の副作用などもトリガーとなる場合があります。

脂質異常症は採血で検査し、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセリド)それぞれの値を調べることで診断します。

脂質異常症の診断基準

脂質異常症は採血で主にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセライド)を測定して診断します。
各脂質には基準値があれ、それぞれに異なる病名が診断されます。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)

LDLコレステロールは悪玉コレステロールとも呼ばれ、血液中にこれが増えると血管が硬くなり動脈硬化を進行させます。

基準値
  • 140mg/dL以上:高LDLコレステロール血症
  • 20~139mg/dL:境界域高LDLコレステロール血症

HDLコレステロール(善玉コレステロール)

HDLコレステロールは善玉コレステロールとも呼ばれ、この値が低いと脳卒中や心筋梗塞、狭心症のリスクが高まるとされています。

基準値
  • 40 mg/dL未満:低HDLコレステロール血症

中性脂肪(トリグリセライド)

中性脂肪(トリグリセライド)はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の上昇に関わっていて、これが高いと脳卒中や心臓病のリスクとなるほか、すい炎の原因となる場合があります。

基準値
  • 50 mg/dL以上:高トリグリセライド血症

脂質異常症を治療するには?

生活習慣の改善が大事

患者様それぞれの将来的な病気リスクをよく把握したうえで、目標となる脂質の値を設定し、生活習慣の改善に取り組みます。
食事療法や運動療法のほか、禁煙や禁酒、肥満の解消などに取り組んで正常値を目指します。
もちろん、いきなり無理をしても長続きはしませんので、お一人おひとりのライフスタイルに寄り添って改善方法をアドバイスさせていただきます。

生活習慣の改善だけでは効果がみられない場合には、薬物療法も並行します。
ただし、治療の基本はあくまで生活習慣の改善で、これにしっかりと取り組んでいただければお薬を使わなくても数値が正常化することもあります。
また生活習慣の改善は脂質異常症だけでなく、高血圧や糖尿病などの他の生活習慣病の治療にも繋がります。

06-6958-5575

WEB
予約