高血圧

高血圧とは?

血圧が基準を超えて高く維持された状態

高血圧とは、血圧が基準を超えて高く維持された状態と言い、日本人の多くが発症している生活習慣病の一種です。
高血圧状態が長期にわたって続くと、強い力で押された血管の壁が硬くなり、動脈硬化が進行します。
そして動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞などに繋がり、ほとんど自覚症状がないままこうした命に関わる病気を起こることがあるので注意が必要です。

高血圧は生活習慣が大きく関わっています

高血圧は大きく“本態性高血圧”と“二次性高血圧症”に分けられ、日本人のほとんどは本態性高血圧となります。
本態性高血圧とは原因がはっきりしない高血圧のことで、食事、運動、肥満、喫煙、ストレスなどの生活習慣が大きく関わっているとされています。

二次性高血圧症とは睡眠時無呼吸症候群(SAS)や甲状腺疾患など、原因となる病気が明らかな高血圧を指し、それぞれの原因疾患に応じた治療を行うことになります。

高血圧の診断基準

診察室血圧で140/90mmHg以上・家庭血圧で135/85mmHg以上

クリニックなどの医療機関で測定する血圧を“診察室血圧”と言い、ご家庭で測定する血圧を“家庭血圧”と言います。
それぞれ基準値が設けられていて、それを超える時は高血圧と診断されます。

診察室血圧
  • 収縮期血圧(最高血圧):140mmHg以上

あるいは

  • 拡張期血圧(最低血圧):90mmHg以上
家庭血圧
  • 収縮期血圧(最高血圧):135mmHg以上

あるいは

  • 拡張期血圧(最低血圧):85mmHg以上

高血圧を治療するには?

合併症を起こさないように生活習慣を改善

高血圧で注意しなければいけないのが、長年放置していると動脈硬化が進み、心血管疾患、脳疾患、腎不全などの合併症を招くことです。
これらはQOL(生活の質)を低下させたり、場合によっては命に関わったりする病気です。
なので、健康診断などで血圧の高さを指摘された方は、決してそのままにせずに大阪市旭区・千林大宮のしまだ循環器・糖尿病内科クリニックへお早めにご連絡ください。

高血圧は“長いお付き合い”となる病気

長年の生活習慣の乱れが積み重なり発症するのが、高血圧などの生活習慣病です。
なので、それを改善するにも時間がかかります。

高血圧の治療として生活習慣の改善もアドバイスしますが、それだけでなく、「高血圧は“長いお付き合い”となる病気」ということを納得していただけるようにご説明して、治療のモチベーションに繋げるようにいたします。

06-6958-5575

WEB
予約