睡眠時無呼吸症候群

  • HOME>
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠中に呼吸が止まる病気

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気で、十分な睡眠がとれなくなり、日中の強い眠気や起床時の頭痛など様々な症状が現れることになります。
高血圧を合併しやすく、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病などの病気とも深い関わりがあるとされています。

睡眠時無呼吸症候群だとこんな症状が…

  • 寝ている時、大きないびきをかく
  • 睡眠中、何度も呼吸が止まる
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 日中、強い眠気に襲われる
  • 起床時、頭が痛い
  • 朝起きた時、体がだるい

など

このような場合、睡眠時無呼吸症候群と診断

7時間の睡眠の間に30回以上、無呼吸状態(10秒以上呼吸が止まる)になる、また1時間のうちに5回以上無呼吸状態となり、いびきや日中の強い眠気などの症状をともなう場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠時無呼吸症候群を放っておくと?

生活習慣病のリスクが増加

睡眠時無呼吸症候群をそのままにしていると、高血圧、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病のリスクが増加することがわかっています。
反対に、これらの生活習慣病があると睡眠時無呼吸症候群を引き起こしやすいとされています。

動脈硬化を進めるリスクに

また睡眠時無呼吸症候群は動脈硬化を進めるリスクファクターとなるため、動脈硬化が悪化した結果、狭心症や心筋梗塞などの心臓病を引き起こす可能性が高くなります。
睡眠時無呼吸症候群の方の場合、そうでない方と比べて狭心症・心筋梗塞のリスクが約2~3倍、不整脈のリスクが約2~4倍とも言われているため、早期の検査・診断と治療が大切です。

「無呼吸が気になる…でも検査は面倒」という方へ

悪循環を断ち切りましょう

睡眠時無呼吸症候群があると高血圧になりやすく、高血圧は動脈硬化を進めて狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの循環器疾患を引き起こしやすくなります。
また高血圧の方は睡眠時無呼吸症候群になりやすく、それがまた血圧を高めて…というように、悪循環に陥ってしまいがちなのです。

こうした悪循環は、一度断ち切らないといけません。
そのためにも、大阪市旭区・千林大宮のしまだ循環器・糖尿病内科クリニックへご相談いただき、適切な検査・診断を受けて治療に繋がるべきなのです。

まずは簡易検査がおすすめ

パートナーからいびきを指摘されたり、ご自身でも呼吸が止まって目覚めたりして、きっと皆様、睡眠時無呼吸症候群を心配されているものと思います。
でも、検査を受けるのが面倒でなかなか治療に繋がらないというのが実情です。

確かに、精密検査を受けるとなると入院しなければならず、費用もかかります。
ですが、当院で行っている簡易検査ならご自宅で睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査(ふるい分け検査)が受けられます。
一晩で検査でき、精密検査と比べると手間暇・費用も少なくて済みますので、睡眠時無呼吸症候群が気になりつつも、「検査が面倒」という方は、まずは簡易検査を受けられてみてはいかがでしょうか?
簡易検査ではありますが、睡眠時無呼吸症候群のおおよその程度を判定することが可能です。

睡眠時無呼吸症候群の検査・治療

簡易検査

ご自宅で患者様でも簡単に扱える睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査のキットをお渡ししますので、こちらを使って簡易検査を行っていただきます。
鼻や手指にセンサーを取り付けて、いつも通り眠るだけで、睡眠中の気道の狭窄や呼吸状態、血液中の酸素濃度や脈拍などが測定できます。
簡易な検査なので、睡眠時無呼吸症候群が心配な方にはまずはこちらの検査がおすすめです。

CPAP療法

検査の結果、治療が必要という場合にはCPAP療法を行います。
睡眠中に鼻に呼吸装置を装着していただき、常に空気を送り込むことで気道の閉塞を防止します。
睡眠時無呼吸症候群のスタンダートな治療方法として、日本だけでなく欧米などでも広く行われています。

マウスピース治療

睡眠中に専用のマウスピースを装着して、喉を広げることで気道を確保します。
当院は歯科医院と連携しており、睡眠時無呼吸症候群のマウスピースのスペシャリストに作製を依頼しております。
CPAP療法よりも簡便である一方、重症の場合には十分な効果が得られにくいとされているマウスピース治療ですが、当院が連携する歯科医院のマウスピースを使って治療してみると、かなりの改善効果が期待できると実感しています。
CPAP療法よりも簡単で続けてもらいやすい治療で、効果も期待できますので、試してみる価値はあると思います。

06-6958-5575

WEB
予約